2024年度高校3年生通年講座

英語も数学も苦手ではないし、 嫌いでもない。でも模試になると思うように点がとれない。現役生に足りないのは、実践演習です。FORUM-7ジーナスでは、予習前提の授業に加え、制限時間内で問題を解く実戦形式の授業を幅広く取り入れ、現役合格力に磨きをかけます。

高3生(高卒生)英語

※講座のレベルは『S』>『A』の順です

1. 高3英語読解S

金曜 18:30~19:50

下線部和訳を通して精読する練習と,長文読解を通して文脈を把握する練習を行います。1学期は前者,夏期講習以降は後者が中心となります。

 

2. 高3英語読解A

木曜 18:30~19:50

英語を読むという行為には、形と内容の予測が不可欠です。内容(文脈)の予測には、英語以外のいろいろな知識が必要ですが、形(構文)に関してはこの講座で完璧です。

3. 高3英文法AS

土曜 16:50~18:10

国立、私立を問わず、難関大学突破のためには、単発的に文法知識を身につけるだけでは不十分で、それを実戦的に応用する力、すなわち、点の知識を線につなげる力が必要です。

4. 高3英作文A

水曜 18:30~19:50

英作文ほど実践が大切なものはありません。英文解釈と英作文はちょうど反対の作業なので、英作文の力がつけば、解釈の力も一段とアップすること確実です。 ※定員10名。

 

 

高3生(高卒生)数学

※講座のレベルは『S』>『A』の順です

5.高3数学ⅢC・S

月曜 18:30~19:50

東大・京大・東工大などの難関大の数学ⅢC入試対策講座。前期・夏期で,各単元で身に付けておくべき事項を習得し,後期・冬期で,総合問題を中心に実戦力を強化していきます。

数学Cのベクトルは扱いません。

6. 高3数学ⅢC・A

月曜 18:30~19:50

基本的な問題の意味を理解し,確実に解けるようにするための講座です。

 

7. 高3数学ⅠAⅡB・S

月曜 20:10~21:30

東大・京大・東工大・一橋大などの難関大の数学ⅠAⅡB入試対策講座。前期・夏期で,各単元で身に付けておくべき事項を習得し,後期・冬期で,総合問題を中心に実戦力を強化していきます。数学Cのベクトルも扱います。

8. 高3数学ⅠAⅡB・A

月曜 20:10~21:30

千葉大・MARCHで数学を得点源にするための講座です。解きにくい問題に出会ったときにどのように考え,実行していくのかを授業で解説していきます。

 

高3生(高卒生) 国語

 

9. 高3国語AS

土曜 18:30~19:50

良問、過去問演習を重ねながら正攻法で解く力をマスターしなければ、点数は安定しません。「国語はやればかなり伸びる」と実感して下さい。

 

 

高3生(高卒生)理科

10/11. 物理S①②

木曜 18:30~19:50,20:10~21:30

東大・京大・東工大・旧帝大・早慶に対応した物理講座。物理の問題を解く際の流れは「読解」→「表現(立式)」→「計算」→「チェック」です。どのようにして解法を思いつくのかというプロセスも伝えていきます。物理の公式を正しく使えるように1対1で演習もしていきます。(授業では数学Ⅲの知識を必要とします。)

 

12/13. 化学S①②

火曜 18:30~19:50,20:10~21:30

化学は丸暗記だとか問題集をやっていれば良いと思っていませんか?そんな考えでは難関大学は突破できません。大切なのはまず事象の本質を理解することです。化学の本質を教えますので、是非、化学を極めて合格を勝ち取りましょう!

 

14/15 生物S①②

木曜 18:30~19:50,20:10~21:30

理系の生徒(生物基礎・生物を受験科目として利用する)を対象とした授業。最も効率のよいカリキュラムで,各分野についてプリントと板書を用い解説し、問題演習を通じ理解を確認していく。受験生物は「正しく理解して覚える」ことが一番重要で難しく,手間がかかる。ここを促したく根底にある考え方から解説する。

 

高3生(高卒生) 社会

16/17. 世界史AS①②

火曜 18:30~19:50,20:10~21:30

歴史とは膨大な人類の営みを記録したものです。何がそれを突き動かすのか、ともに考えていきたいと思います。もちろん、入試対策としては細かな知識の暗記は不可欠です。そちらのほうも怠りなくやっていきますので安心してください。

18/19/20. 日本史AS①②③

水曜 20:10~21:30,木曜 20:10~21:30,金曜 20:10~21:30

「歴史の流れを理解」する授業を行う。さらに「歴史事項」の詳しい解説も行い、「重要事項の効果的な暗記」を徹底的にサポートする。歴史的出来事の〔背景・原因〕→〔内容・経過〕→〔結果・影響〕、この一連の把握が重要です。難関大学90%以上の正答率を目指します!

 


お申込みはこちら