FORUM-7ジーナスでは、全ての講座を1週間無料で受講できます。
FORUM-7ジーナスの、少人数でのハイレベルな授業をこの機会に是非お試し下さい。
高3生(高卒生)英語
※講座のレベルは『S』>『A』の順です
1. 高3英語読解S
金曜 18:30~19:50
下線部和訳を通して精読する練習と,長文読解を通して文脈を把握する練習を行います。1学期は前者,夏期講習以降は後者が中心となります。
2. 高3英語読解A
金曜 18:30~19:50
英語を読むという行為には、形と内容の予測が不可欠です。内容(文脈)の予測には、英語以外のいろいろな知識が必要ですが、形(構文)に関してはこの講座で完璧です。
3. 高3英文法AS
土曜 20:10~21:30
国立、私立を問わず、難関大学突破のためには、単発的に文法知識を身につけるだけでは不十分で、それを実戦的に応用する力、すなわち、点の知識を線につなげる力が必要です。
4. 高3英作文A
木曜 18:30~19:50
英作文ほど実践が大切なものはありません。英文解釈と英作文はちょうど反対の作業なので、英作文の力がつけば、解釈の力も一段とアップすること確実です。 ※定員10名。
高3生(高卒生)数学
※講座のレベルは『S』>『A』の順です
5.高3数学Ⅲ・S
火曜 18:30~19:50
本講座は,難関大(東大・京大・国公立医学部)を目指す人を対象としたものです。前期はハイレベルの定型問題をチェック,後期は,代数,解析,幾何,離散数学の各分野の総合力が求められる難問演習。
6. 高3数学Ⅲ・A
火曜 18:30~19:50
基本的な問題の意味を理解し,確実に解けるようにするための講座です。
7. 高3数学ⅠAⅡB・S
火曜 20:10~21:30
東大・東工大・一橋大などの数学ⅠAⅡB入試対策講座。前期・夏期で,各単元で身に付けておくべきハイレベルな事項を習得し,後期・冬期で,総合問題を中心に実戦力を強化していきます。
8. 高3数学ⅠAⅡB・A
木 20:10~21:30
千葉大・MARCHで数学を得点源にするための講座です。解きにくい問題に出会ったときにどのように考え,実行していくのかを授業で解説していきます。
高3生(高卒生) 国語
9. 高3現代文AS
土曜 16:50~18:10
現代文の読解力は全科目の基本です。良問、過去問演習を重ねながら正攻法で解く力をマスターしなければ、点数は安定しません。「国語はやればかなり伸びる」と実感して下さい。
10. 高3古文AS
土曜 18:30~19:50
古文は手堅い得点源!①ゴロや歌で文法を定着させつつ、②効率よく単語力、古文常識力を高め、③良問演習を重ねることで本物の実力をつけます。ライバルに差をつけよう。
高3生(高卒生)理科
11/12. 物理S①②
月曜 18:30~19:50,20:10~21:30
東大・京大・東工大・旧帝大・早慶に対応した物理講座。物理の問題を解く際の流れは「読解」→「表現(立式)」→「計算」→「チェック」です。どのようにして解法を思いつくのかというプロセスも伝えていきます。物理の公式を正しく使えるように1対1で演習もしていきます。(授業では数学Ⅲの知識を必要とします。)
15. 物理A
土曜 18:30~19:50
国公立(千葉大など)・理科大・上智・MARCHに対応できる物理講座。法則の理解・使い方を教え、1対1の演習で定着を図ります。(授業では数学Ⅲの知識を必要とします。)
13/14. 化学S①②
水曜 18:30~19:50,20:10~21:30
化学は丸暗記だとか問題集をやっていれば良いと思っていませんか?そんな考えでは難関大学は突破できません。大切なのはまず事象の本質を理解することです。化学の本質を教えますので、是非、化学を極めて合格を勝ち取りましょう!
16/17 生物S①②
月曜 18:30~19:50,20:10~21:30
理系の生徒(生物基礎・生物を受験科目として利用する)を対象とした授業。最も効率のよいカリキュラムで,各分野についてプリントと板書を用い解説し、問題演習を通じ理解を確認していく。受験生物は「正しく理解して覚える」ことが一番重要で難しく,手間がかかる。ここを促したく根底にある考え方から解説する。
高3生(高卒生) 社会
18/19. 世界史AS①②
火曜 18:30~19:50,20:10~21:30
歴史とは膨大な人類の営みを記録したものです。何がそれを突き動かすのか、ともに考えていきたいと思います。もちろん、入試対策としては細かな知識の暗記は不可欠です。そちらのほうも怠りなくやっていきますので安心してください。
20/21/22. 日本史AS①②③
水曜 20:10~21:30,木曜 20:10~21:30,金曜 20:10~21:30
「歴史の流れを理解」する授業を行う。さらに「歴史事項」の詳しい解説も行い、「重要事項の効果的な暗記」を徹底的にサポートする。歴史的出来事の〔背景・原因〕→〔内容・経過〕→〔結果・影響〕、この一連の把握が重要です。難関大学90%以上の正答率を目指します!
高2生 英語
23.高2英作文A
土曜 18:30~19:50
英作文がうまく書けない最大の理由は、作文の勉強に文法や解釈ほど多くの時間を使わないからです。大学入学後も役立つ表現力の基礎を作りましょう。※定員10名。
24. 高2英語総合S
水曜 20:10~21:30
読解2,文法1の割合で講義します。読解は下線部和訳を通して精読する練習と,長文読解を通して文脈を把握する練習です。
25. 高2英語総合A
金曜 20:10~21:30
文法2,読解1の割合で講義します。文法の基礎をがっちりと固めたうえで,読解へと進んでいきます。
高2生 数学
26. 高2数学S
火曜 20:10~21:30
本講座は,難関大を目指す人を対象にしたもので,数学ⅠA,数学ⅡBの全分野にわたってハイレベルの入試問題を解説。高2終了時までに身につけておくべき入試数学の本当の基礎知識を身につけさせる。
27. 高2数学A
木曜 20:10~21:30
数学ⅡBは入試の重要分野です。この講座では,基本事項の確認から始め,公式の使い方・問題の考え方を習得していきます。講義問題&復習問題で「理解⇒定着」を図り,数学ⅡBの苦手意識を無くそう。
高2生 国語
28. 高2国語総合AS
土曜 20:10~21:30
「定期テストでは得点できるが、模試で取れない」タイプは黄色信号!共通テストも私大も国立二次も付け焼き刃では乗り切れません。現古漢をバランスよく伸ばします。
高2生 理科
29. 高2物理AS
木曜 18:30~19:50
物理基礎の内容+αを中心に扱います。この講座を活用し,物理的な考え方ができるように特訓しましょう。
30. 高2化学AS
木曜 20:10~21:30
厄介だと思っていた複雑な計算は理解ができると覚えずともすらすら解けます。問題に対してどのように考えていけばよいのかを毎週配布のテキストで解説・演習していきます。
高1生 英語
※ 講座のレベルは『S』>『A』の順です
31. 高1英語総合S
木曜 20:10~21:30
難関大学合格を目指し、英語4技能の根幹をなすGrammar・Readingの基礎を固め、英語学力を総合的に伸ばすための講座です。
32. 高1英語総合A
金曜 20:10~21:30
中学英語から、はるかに難解な高校英語への橋渡しを目的とした講座です。英語4技能の土台であるGrammarが中心ですが、Readingも扱います。
高1生 数学
※ 講座のレベルは『S』>『A』の順です
33. 高1数学S
土曜 20:10~21:30
難関大学合格に向けてややレベルが高い例題を授業で取り扱い,数学の問題を解く力をつけていきます。
34. 高1数学A
水曜 20:10~21:30
数学は単に解法を覚えるだけではありません。「読解」,「言い換え」,「整理」,「実験」,「検証」を繰り返し,思考力を高めていきます。