何となく予備校には通ってはいても、 先生が一方的に話を進めるだけだったり,場合によってはその先生が画面の向こうにいたり。 one-wayの授業に疑問を持っているあなた、FORUM-7ジーナスの先生は生徒の顔と名前が完全に一致します。 血の通った授業で現役合格の基礎を固めましょう。部活との両立を考え、授業は午後8時10分開始です。
高2生 英語
⑤18:30~19:50 ⑥20:10~21:30
番号 | 講座名 | 時限 | 講師 |
---|---|---|---|
29 | 高2英語総合S | 水⑥ | 河村 |
読解2・文法1の割合で講義をします。読解は下線部和訳を通して精読する練習と、長文読解を通して文脈を把握する練習です。 | |||
30 | 高2英語総合A | 月⑥ | 河村 |
文法2・読解1の割合で講義をします。文法の基礎をがっちりと固めた上で、読解へと進んで行きます。 | |||
27 | 高2英作文S | 土⑤ | 河村 |
英作文がうまく書けない最大の理由は、作文の勉強に文法や解釈ほど多くの時間を使わないからです。大学入学後も役立つ表現力の基礎を作りましょう。※定員10名。 | |||
28 | 高2英作文A | 月⑤ | 河村 |
英語4技能のうち、独学がむずかしく、習得に最も時間がかかるWritingの基礎固めをする講座です。※定員10名。 |
講座のレベルは『S』>『A』の順です
高2生 数学
⑥20:10~21:30
番号 | 講座名 | 時限 | 講師 |
---|---|---|---|
31 | 高2数学・SS | 土⑥ | 河田 |
本講座は、難関大を目指す人を対象にしたもので、数学Ⅰ・A、数学Ⅱ・Bの全分野にわたってハイレベルの入試問題を解説。高2終了時までに身につけておくべき入試数学の本当の基礎知識を身につけさせる。Ⅱ・Bは、学校の進度にあわせて講義を進める。 | |||
32 | 高2数学・S | 火⑥ | 河田 |
本講座は、数学Ⅰ・A、数学Ⅱ・Bの基礎学力を養成するためのもので、標準レベルの大学を志望する人に最適。先取的な講座ではなく、あくまで学校の授業進度をにらみながら講義を進める。したがって、空間ベクトルや数列、整関数の微積分は後期のテーマ。 | |||
33 | 高2数学・A | 木⑥ | 佐々木 |
数学ⅡBは入試の重要分野です。この講座では,基本事項の確認から始め,公式の使い方・問題の考え方を習得していきます。講義問題&復習問題で「理解⇒定着」を図り,数学ⅡBの苦手意識を無くそう。 |
※ 講座のレベルは『SS』>『S』>『A』の順です
高2生 国語
⑥20:10~21:30
番号 | 講座名 | 時限 | 講師 |
---|---|---|---|
34 | 高2国語総合AS | 土⑥ | 川上 |
「定期テストでは得点できるが、模試で取れない」タイプは黄色信号!共通テストも私大も国立二次も付け焼き刃では乗り切れません。現古漢をバランスよく伸ばします。 |
※古文単語口答チェック:国語の講座を1講座以上受講した方に対して実施します(希望者)
高2生 理科
⑥20:10~21:30
番号 | 講座名 | 時限 | 講師 |
---|---|---|---|
36 | 高2化学AS | 木⑥ | 星野 |
厄介だと思っていた複雑な計算は理解ができると覚えずともすらすら解けます。問題に対してどのように考えていけばよいのかを毎週配布のテキストで解説・演習していきます。 | |||
35 | 高2物理AS(後期) | 不定期 | 佐々木 |
物理基礎の内容+αを中心に扱います。この講座を活用し,物理的な考え方ができるように特訓しましょう。 |