2023年 夏期講習

お申込みはこちら

 

どの授業を体験すればよいか迷っている方はこちらよりお問い合わせください.

2023年夏期講習日程

PDFはこちら

7月10(月)~7/15(土)

  7/10 7/11 7/12 7/13 7/14 7/15
 
5限

18:30~19:50

21 物理S① 29 化学S① 21 物理S①
  45 日本史AS①    
6限

20:10~21:30

22 物理S② 30 化学S② 22 物理S②
  46 日本史AS②    

7月17(月)~7/22(土)

  7/17 7/18 7/19 7/20 7/21 7/22
 
4限

16:50~18:10

25 物理A① 5 高3英作文A①
5限

18:30~19:50

26 物理A② 1 高3英語読解S①
  31 化学S③ 3 高3英語読解A①
47 日本史AS③ 73 高2物理AS①
6限

20:10~21:30

  31 化学S③ 32 化学S④ 7 高3英文法AS①
48 日本史AS④ 63 高1英語総合A①
69 高1数学S① 65 高2数学S①
      67 高2数学A①

7月24(月)~7/29(土)

  7/24 7/25 7/26 7/27 7/28 7/29
 
1限

11:00~12:20

11 高3数学Ⅲ・A① 97 物理演習①
      111 生物基礎共通テスト対策①    
2限

13:30~14:50

15 高3数学ⅠAⅡB・A① 98 物理演習②
      112 生物基礎共通テスト対策②    
3限

15:10~16:30

83 共通テスト数学ⅠA 84 共通テスト数学ⅡB①
4限

16:50~18:10

105 高2高1数学IA特別講座② 17 高3現代文AS①
      57 高2英語総合A①
5限

18:30~19:50

  32 化学S④ 75 高2化学AS① 9 高3数学Ⅲ・S①
49 日本史AS⑤ 19 高3古文AS①
104 高2高1数学IA特別講座① 55 高2英語総合S①
6限

20:10~21:30

  32 化学S④ 75 高2化学AS① 13 高3数学ⅠAⅡB・S①
50 日本史AS⑥ 61 高1英語総合S①
72 高1数学A② 77 高2国語総合AS①

7月31(月)~8/5(土)

  7/31 8/1 8/2 8/3 8/4 8/5
 
1限

11:00~12:20

23 物理S③ 81 MARCH・理科大英語対策(読解)
  111 生物基礎共通テスト対策①        
2限

13:30~14:50

24 物理S④ 82 MARCH・理科大英語対策(文法)
  112 生物基礎共通テスト対策②        
3限

15:10~16:30

85 共通テスト数学ⅡB② 59 高2英作文A①
4限

16:50~18:10

107 高2高1数学IIBC特別講座②      
111 生物基礎共通テスト対策①          
5限

18:30~19:50

112 生物基礎共通テスト対策② 75 高2化学AS① 76 高2化学AS② 51 日本史AS⑦
      109 高2高1数学IIBC特別講座④
6限

20:10~21:30

  76 高2化学AS② 76 高2化学AS② 52 日本史AS⑧
      106 高2高1数学IIBC特別講座①

8月7(月)~8/12(土)

  8/7 8/8 8/9 8/10 8/11 8/12
 
1限

11:00~12:20

12 高3数学Ⅲ・A② 86 共通テスト数学ⅡB③
2限

13:30~14:50

88 数学III特別講座① 16 高3数学ⅠAⅡB・A②
3限

15:10~16:30

27 物理A③ 28 物理A④
      96 小論文②
4限

16:50~18:10

90 共通テスト現代文対策 18 高3現代文AS②
108 高2高1数学IIBC特別講座③ 103 高1英作文スタート
      110 情報I特別講座
5限

18:30~19:50

91 共通テスト古文対策① 93 共通テスト・私大漢文対策①
      102 高2英文法ベーシック
6限

20:10~21:30

95 小論文① 78 高2国語総合AS②
      79 共通テスト英語対策

8月14(月)~8/19(土)

  8/14 8/15 8/16 8/17 8/18 8/19
 
1限

11:00~12:20

99 物理演習③ 87 共通テスト数学ⅡB④
2限

13:30~14:50

100 物理演習④ 113 化学基礎共通テスト対策①
3限

15:10~16:30

89 数学III特別講座② 66 高2数学S②
4限

16:50~18:10

92 共通テスト古文対策② 6 高3英作文A②
      70 高1数学S②
5限

18:30~19:50

20 高3古文AS② 2 高3英語読解S②
      4 高3英語読解A②
      72 高1数学A②
6限

20:10~21:30

94 共通テスト・私大漢文対策② 53 日本史AS⑨
      62 高1英語総合S②
      64 高1英語総合A②
      68 高2数学A②

8月21(月)~8/26(土)

  8/21 8/22 8/23 8/24 8/25 8/26
 
4限

16:50~18:10

8 高3英文法AS② 114 化学基礎共通テスト対策②
5限

18:30~19:50

10 高3数学Ⅲ・S② 101 物理演習⑤
56 高2英語総合S②      
6限

20:10~21:30

14 高3数学ⅠAⅡB・S② 54 日本史AS⑩
58 高2英語総合A② 74 高2物理AS②

 

8月28(月)~8/30(水)

  8/28 8/29 8/30
 
5限

18:30~19:50

80 早慶上智英語対策
6限

20:10~21:30

60 高2英作文A②

 

2023年夏期講習講座案内

PDFはこちら

「日程」の番号について

①:11:00~12:20,②:13:30~14:50,③:15:10~16:30,④:16:50~18:10,⑤:18:30~19:50,⑥:20:10~21:30

高3・高卒 英語

番号 講座名 日程 講座案内
1 高3英語読解S① 7/20~22⑤ 国公立大学の下線部和訳問題と難関私立大学の長文問題を通して、1学期に学習した重要事項の確認をします。
2 高3英語読解S② 8/17~19⑤
3 高3英語読解A① 7/20~22⑤ 典型的な英文をベースに、入試頻出構文を確実に身につけ、英文読解力のステップアップを目指します。
4 高3英語読解A② 8/17~19⑤
5 高3英作文A① 7/20~22④ 一般的に受験生は、英文解釈の勉強にかける時間に比べて、英作文にかける時間が少なすぎます。英文解釈と英作文は表裏一体の関係です。英作文の学習により、英文解釈の力も伸びます。
6 高3英作文A② 8/17~19④
7 高3英文法AS① 7/20~22⑥ まぎらわしいイディオムが多い比較級、受験生が最も苦手とする関係詞、読解
に直結する接続詞を取り上げます。
8 高3英文法AS② 8/21~23④

 

番号 講座名 日程 講座案内
79 共通テスト英語対策 8/10~12⑥ リーディング対策に2日、リスニング対策に1日充てます。リスニングに不安を感じている人もいると思います。冬期講習で80分×4回リスニング対策授業を予定していますので、安心してください。
80 早慶上智英語対策 8/28~30⑤ 超難関私立大学で何が答えられれば合格点を取れるのかをわかりやすく説明します。
81 MARCH・理科大英語対策(読解) 8/3~5① 難関私立大学で頻出の読解問題を速く正確に読むコツをお伝えします。
82 MARCH・理科大英語対策(文法) 8/3~5② 難関私立大学で頻出の文法問題を速く正確に解くコツをお伝えします。

 

高3・高卒 数学

番号 講座名 日程 講座案内
9 高3数学Ⅲ・S① 7/27~29⑤ 東大・京大・東工大などの数学Ⅲ対策講座。数学Ⅲの「式と曲線」を扱います。
基本事項を前提に,難関大頻出の重要テーマを攻略していきます。
10 高3数学Ⅲ・S② 8/21~23⑤ 東大・京大・東工大などの数学Ⅲ対策講座。数学Ⅲの「複素数平面」を扱います。
基本事項を前提に,難関大頻出の重要テーマを攻略していきます。
11 高3数学Ⅲ・A① 7/24~26① ①は積分計算の復習と積分の応用を,②では複素数平面を扱います。
①のテキストは「予習問題」がついているので,それを解いた上で講座に参加してください。テキストに書いてあるように,はじめの授業で積分計算のテストをします。
12 高3数学Ⅲ・A② 8/7~9①
13 高3数学ⅠAⅡB・S① 7/27~29⑥ 東大・京大・東工大・一橋大などの数学ⅠAⅡB対策講座。「場合の数と確率」を扱います。
難関大頻出の重要テーマを攻略していきます。
14 高3数学ⅠAⅡB・S② 8/21~23⑥ 東大・京大・東工大・一橋大などの数学ⅠAⅡB対策講座。「整数問題」を扱います。
難関大頻出の重要テーマを攻略していきます。
15 高3数学ⅠAⅡB・A① 7/24~26② 場合の数と確率を扱います。
「ダメな計算」を例に出しながら解説します。
16 高3数学ⅠAⅡB・A② 8/10~12② 整数問題を扱います。
パターンの整理とはじめてみる問題への対処の仕方を解説します。

 

番号 講座名 日程 講座案内
83 共通テスト数学ⅠA 7/24~26③ 勉強不足になりがちな「データと分析」を扱います。
基本的な知識の整理から,データの読みとり方やその応用まで扱います。
84 共通テスト数学ⅡB① 7/27~29③ 「確率分布と統計的な推測」を扱います。一度講義を聞いた後に選択問題で何を選ぶか考えてもよいかも..
85 共通テスト数学ⅡB② 7/31~8/2③ 「数列」を扱います。共通テストに出てくる複雑な漸化式,偶奇で一般項が異なる数列,格子点問題などやや取り組みにくい問題を中心に話しをします。
86 共通テスト数学ⅡB③ 8/10~12① 「ベクトル」を扱います。
実践的な問題を通して,どのように表現して解けばよいのかを考えていきます。
87 共通テスト数学ⅡB④ 8/17~19① 「微積分」を扱います。
基本はもちろんのこと,共通テストで使えるテクニックもまとめていきます。
88 数学III特別講座① 8/7~9② 前期で扱った数学Ⅲの問題を別な角度からまとめていきます。
たとえば,極限を求める計算は自然対数の利用,平均値の定理などさまざまなものがあります。
89 数学III特別講座② 8/14~16③ 前期で扱った数学Ⅲの問題を別な角度からまとめていきます。
たとえば,不等式の証明は,はさみうちの定理や微分法の利用,積分法の利用などさまざまなものがあります。

 

高3・高卒 国語

番号 講座名 日程 講座案内
17 高3現代文AS① 7/27~29④ 伸び悩みの原因の多くは出題者の意図をつかむ訓練不足&速読訓練不足。得点源となる知識問を固めながら、正攻法で解く力を身につける。
18 高3現代文AS② 8/10~12④
19 高3古文AS① 7/27~29⑤ 古文は手堅い得点源!過去問や予想問演習を通して単語力・文法力・読解力・古文常識力を総合的に引き上げる。
20 高3古文AS② 8/14~16⑤

 

番号 講座名 日程 講座案内
90 共通テスト現代文対策 8/7~9④ 共通テスト現代文は時間との勝負。作問者のワナを見抜く力はあるか。演習を通して選択肢吟味力を磨き、自信を持って本番へ!
91 共通テスト古文対策① 8/7~9⑤ 文系はもちろんのこと、理系も共通テスト高得点のカギは古文にあり。夏こそ弱点補強。文法識別&和歌の修辞&敬語をマスターしよう。目標は満点!基礎力+α!
92 共通テスト古文対策② 8/14~16④
93 共通テスト・私大漢文対策① 8/10~12⑤ 漢文は夏期講習で仕上げる。コツさえつかめば共通テストも私大も得点大幅アップ!漢文頻出句法マスター&過去問演習で選択肢吟味力を高めよう。
94 共通テスト・私大漢文対策② 8/14~16⑥
95 小論文① 8/7~9⑥ 自分の言いたいことを文章化する力は一生モノ。様々なパターンの問題演習を通して①文章を要約する力、②グラフ等のデータを読みとる力、③反論の作法、プレゼン力を高める。
96 小論文② 8/10~12③

 

高3・高卒 理科

番号 講座名 日程 講座案内
21 物理S① 7/10,14,15⑤ 電磁気全範囲を扱います。解説中心です。連続の講座のためまとめてとってください。
・電場と電位
・コンデンサー
・回路
・磁場
・電磁誘導
・導体棒
・自己誘導・相互誘導
・荷電粒子の運動
・交流
22 物理S② 7/10,14,15⑥
23 物理S③ 7/31~8/2①
24 物理S④ 7/31~8/2②
25 物理A① 7/17~19④ 電磁気全範囲を扱います。解説中心です。連続の講座のためまとめてとってください。
・電場と電位
・コンデンサー
・回路
・磁場
・電磁誘導
・導体棒
・自己誘導・相互誘導
・荷電粒子の運動
・交流
26 物理A② 7/17~19⑤
27 物理A③ 8/7~9③
28 物理A④ 8/10~12③
29 化学S① 7/11~13⑤ ①②では無機化学を扱います。反応の考え方から必要知識をまとめます。

③④では化学平衡を扱います。電離平衡を使い,平衡の考え方を学びましょう。

30 化学S② 7/11~13⑥
31 化学S③ 7/18⑤⑥,19⑤
32 化学S④ 7/19⑥,25⑤⑥
33 生物AS① 調整中 代謝(酵素・呼吸・光合成など)と生物の環境応答(神経・筋肉・行動など)を扱います。通常の授業と同様のスタイルで,基礎事項を解説したうえで演習問題を宿題にしますから,未習であっても心配不要です。また,前日までの内容の定着度を確認するチェックテストも毎回実施します。夏期講習の内容は年間カリキュラムの一環に組込まれていますので,前期からの受講者も,後期からの受講希望者も,必ず受講してください。
34 生物AS②
35 生物AS③
36 生物AS④

 

番号 講座名 日程 講座案内
97 物理演習① 7/27~29① いずれも,実践的な問題を扱います。

・演習①→「単振動」
・演習②→「熱力学」
・演習③→「干渉」
・演習④→「回路」
・演習⑤→「導体棒の磁場中の運動」

98 物理演習② 7/27~29②
99 物理演習③ 8/14~16①
100 物理演習④ 8/14~16②
101 物理演習⑤ 8/24~26⑤
111 生物基礎共通テスト対策① 7/27①,31④,8/1①  
112 生物基礎共通テスト対策② 7/27②,31⑤,8/1②
113 化学基礎共通テスト対策① 8/17~19② 夏期講習では「物質の構成」と「物質の変化(前半)」を扱います。
基本用語の整理,法則の確認,計算の仕方の解説をします。
114 化学基礎共通テスト対策② 8/24~26④

 

高3・高卒 社会

番号 講座名 日程 講座案内
37 世界史AS① 調整中 1.授業の進め方

世界史確認プリントを軸にして、テキストをまとめ教材として進める。プリントに簡潔に記載してある内容を、自分の言葉でいかにふくらまし立体的に組み立てるかがポイントとなる。毎回習熟確認テストを行う。予め配布しておくので自分で解答を調べておくこと。

2.学習範囲

ヨーロッパ史が中心となる。市民革命前まで扱う。イスラム史はテイムール、ムガール、オスマン等17Cまで。
中国史は明・清を主とする。中国史全時代の文化史・法制史の知識を有機的に捉える訓練を行う。
世界史が「わかる」という感覚に届くことは誰であっても難しい。但し授業の内容に地道についてきてくれれば試験で十分の成果を出すことはできる。自分を信じ授業を信じ、こつこつと覚えるべきことを覚え考えるべきことを考えていこう。

38 世界史AS②
39 世界史AS③
40 世界史AS④
41 世界史AS⑤
42 世界史AS⑥
43 世界史AS⑦
44 世界史AS⑧

 

番号 講座名 日程 講座案内
45 日本史AS①
(講義)
7/11~13⑤ 江戸時代末期の「ペリー来航」までをしっかり解説します。
46 日本史AS②
(講義)
7/11~13⑥
47 日本史AS③
(講義)
7/17~19⑤
48 日本史AS④
(講義)
7/17~19⑥
49 日本史AS⑤
(講義)
7/24~26⑤
50 日本史AS⑥
(文化史講義)
7/24~26⑥ 飛鳥→白鳳→天平→弘仁貞観期→国風→院政期→鎌倉→室町文化
文化史の前半を「仏教」を中心に丁寧に解説します。
51 日本史AS⑦
(文化史講義)
8/3~5⑤
52 日本史AS⑧
(古代・問題演習)
8/3~5⑥ 結局,日本史は暗記した知識を使いこなせないと得点にはつながりません。
ですから「問題演習」,それも大学入試の過去問を数多く解くことが必要となります。そこで少し早いのですが,この講座で実際の大学入試問題を体験してください。
53 日本史AS⑨
(中世・問題演習)
8/17~19⑥
54 日本史AS⑩
(文化史・問題演習)
8/24~26⑥

 

高2・高1 英語

番号 講座名 日程 講座案内
55 高2英語総合S① 7/27~29⑤ 和訳問題と長文総合問題を通して、1学期に学習した英語読解の重要事項の確認をします。
56 高2英語総合S② 8/21~23⑤ 名詞・代名詞、形容詞・副詞、比較に関する重要文法事項を学習します。
57 高2英語総合A① 7/27~29④ 読解2回、文法を4回講義します。読解は入試頻出テーマを中心に、文法は名詞・代名詞、形容詞・副詞、比較をテーマに講義します。
58 高2英語総合A② 8/21~23⑥
59 高2英作文A① 8/3~5③ 整序英作文と課題英作文を通して、1学期に学習した重要構文と語彙の確認をします。
60 高2英作文A② 8/28~30⑥
61 高1英語総合S① 7/27~29⑥ 読解が2回で文法が4回です。読解は重要構文を中心に、文法は準動詞の総復習と名詞・代名詞をテーマに講義します。
62 高1英語総合S② 8/17~19⑥
63 高1英語総合A① 7/20~22⑥ 読解が2回で文法が4回です。読解は重要構文を中心に、文法は名詞・代名詞、形容詞・副詞をテーマに講義します。
64 高1英語総合A② 8/17~19⑥

 

番号 講座名 日程 講座案内
102 高2英文法ベーシック 8/10~12⑤ なんとなくわかっているようで、実はよくわかっていない準動詞(不定詞、分詞、動名詞)。とくに分詞はなかなかやっかいです。この機会に文法の基礎の基礎である準動詞を征服しましょう。
103 高1英作文スタート 8/10~12④ 習得に最も時間がかかり、最も手ごわいのがWritingです。英作文指導のプロから、書くコツをつかんでください

 

高2・高1 数学+情報

番号 講座名 日程 講座案内
65 高2数学S① 7/20~22⑥ 三角関数,指数・対数の計算を扱います。
やや難しい問題まで扱うので,テキストにある「予習問題」は解けるようにしておいてください。
66 高2数学S② 8/17~19③
67 高2数学A① 7/20~22⑥ 三角関数,指数・対数の計算を扱います。
基本からゆっくりと解説します。
68 高2数学A② 8/17~19⑥
69 高1数学S① 7/17~19⑥ やや難易度の高い場合の数と確率を扱います。
公式に当てはまるだけではなく,「問題を読み取る」,「整理する」,「数える」を徹底しましょう。
70 高1数学S② 8/17~19④
71 高1数学A① 7/24~26⑥ 「場合の数」と「確率」を扱います。

基礎からゆっくりと解説します。

72 高1数学A② 8/17~19⑤

 

番号 講座名 日程 講座案内
104 高2高1数学IA特別講座① 7/24~26⑤ やさしい「2次関数」の問題を扱います。
計算の仕方からゆっくり解説していきます。
105 高2高1数学IA特別講座② 7/24~26④ 「データと分析」をイチから説明します。
学校で勉強をしていない人でも受講できます。
106 高2高1数学IIBC特別講座① 8/3~5⑥ やさしい「図形と方程式」の問題を扱います。
ゆっくりと丁寧に解説します。
107 高2高1数学IIBC特別講座② 7/31~8/2④ 「確率分布と統計的な推測」を扱います。
学校で勉強をしていない人でも受講できます。
108 高2高1数学IIBC特別講座③ 8/7~9④ 「複素数平面」を扱います。
はじめから丁寧に解説します。
109 高2高1数学IIBC特別講座④ 8/3~5⑤ 「平面ベクトル」を扱います。
ゆっくりと丁寧に解説します。
110 情報I特別講座 8/10~12④ 「システムとデジタル化」を中心に扱います。
2進法や16進法,補数の考え方などの基本的なところから講義します。

 

高2国語

番号 講座名 日程 講座案内
77 高2国語総合AS① 7/27~29⑥ 国語は早めに得意科目にしたいもの。夏期にセンター試験等の過去問に触れることで、自分の実力と今後の課題がはっきり見えてくる。夏こそライバルに差をつけよ!(現古漢全て扱います。)
78 高2国語総合AS② 8/10~12⑥

 

高2 理科

 

番号 講座名 日程 講座案内
73 高2物理AS① 7/20~22⑤ 「等加速度運動」,「運動方程式」,「束縛運動」の実践的な問題を扱います。
講義を受ける前に最低限の知識の整理をしておきましょう。
74 高2物理AS② 8/24~26⑥
75 高2化学AS① 7/26⑤⑥,8/1⑤ 熱化学を中心に講義+演習をします。
76 高2化学AS② 8/1⑥,2⑤⑥